top of page

新作レシピを2つ追加しました

12月21日は冬至の日。

縁起を担いでこの日にかぼちゃを食べることは広く知られていますよね。


そこで今回は、かぼちゃを使った簡単メニューのレシピを2つご紹介します♪


簡単かぼちゃサラダ



【離乳食】かぼちゃの下ごしらえ


レシピページはこちら

上記ページからダウンロードも可能です。

他にもたくさんのレシピを掲載しています♪


そして、今月も管理栄養士の“こそこそ”をご紹介!

今回のテーマは『かぼちゃ』です。


+++++++++++++++


★管理栄養士のこそこそ★


≪かぼちゃ≫のアレコレ


▶かぼちゃの栄養って?

▶冬至にかぼちゃ?

管理栄養士がこそこそ伝えます(^^)


▶かぼちゃの栄養

・免疫力アップ!

→カリウムは余分な塩分を排出してくれる働きがあり、その際水分も一緒に出してくれるため、むくみ解消につながります。

かぼちゃに含まれるカリウムは、野菜の中でもトップクラス!水に流れやすいので、蒸し料理やスープがおすすめです。


▶冬至にかぼちゃ?

今年の冬至(1年で最も日が出ている時間が短い日)は12月21日(土)。

「ん」のつく食べ物を食べて【うん】を呼び込もう!という縁起の良い食べ物です。


●かぼちゃ(別名:南京[なんきん])

●れんこん

●にんじん  など!


急に寒くなって体調を崩しやすい時季ですが、【素敵な運】を呼べますように☆


ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。


+++++++++++++++

bottom of page