top of page

新作レシピを2つ追加しました

今年は2月2日が節分でしたね。

豆まきや恵方巻を楽しんだご家庭も多かったのではないでしょうか。


今回追加のレシピも節分にちなんだメニュー。

節分は過ぎてしまいましたが、普段の食事にもピッタリのメニューなので、ぜひ作ってみられてくださいね★


【幼児食】こども恵方巻


【離乳食】さかなのつみれ汁



レシピページはこちら

上記ページからダウンロードも可能です。

他にもたくさんのレシピを掲載しています♪


そして、今月も管理栄養士の“こそこそ”をご紹介!

今回のテーマは『節分ごはん』。

こちらも普段から知っておきたい豆知識です♪


+++++++++++++++


★管理栄養士のこそこそ★


≪節分ごはん≫のアレコレ


▶乾燥した豆はいつから?

▶焼きのりはたべにくい?


節分で気をつけたいこどもごはんについてコソコソお伝えします(^^)


▶乾燥した豆はいつから?

※誤嚥窒息防止のため、保育園では提供しません。

→かといって、小学生になって急に食べられるかな?というのもどうかなと。

小学生に近い子どもと大人が一対一で大豆の水煮、枝豆、砂糖がまぶしてあるタイプなどから練習も◎。

「豆はすぽんと喉に入りやすいよ」「座って食べよう」と一緒に食べられると良いですよ。


▶焼きのりは食べにくい?

→子ども達にとって、難易度高いかも…


難易度☆   青のり

難易度★   きざみのり

難易度★★  穴あき焼きのり

難易度★★★ 焼きのり


※市販品に穴あき焼きのりがあります。

かみかみに合わせ食べ進めてみてください♪


+++++++++++++++

bottom of page